044.アフターコロナの就活の現状(3)ワークライフバランスを考える

就職活動において、ワークライフバランスを重視する学生も増えています。離職率(3年後定着率)、女性管理職比率などが指標としては考えられます。女性が働きやすい企業は、男性にとっても働きやすい場合が多いです。

 

一方、近い時期に、結婚・出産の予定がない場合には、遠い将来を心配しすぎなくてもよいかもしれません。「若い時期には、まずはバリバリ働いて、実力をつける」という考え方もあります。

 

慶應義塾大学の花田光世名誉教授によると、キャリアは「登山型」から「ハイキング型」に変わっていきます。登山は、全員が同じ高い山に(歯を食いしばって)登りますが、ハイキングは各自が行きたいところを決め、日々の変化を楽しみながら歩くのです。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

043.アフターコロナの就活の現状(2)消費者向けビジネス(B2C)は激戦!

大学生が知っている業界・企業は限られています。特に、消費者向けビジネス(B2C)企業に人気が集中しがちです。食品、飲料、ゲーム、日用品、アパレル、エンタメなどです。

 

例えば、日用品のニトリには、リクナビのプレエントリーで、13万8千人が登録します。採用は300人なので、なんと460倍です。同様に、サントリー、江崎グリコ、タカラトミーなどは、300倍以上になります。

 

また、B2Cの業界は、離職率が高いことも問題です。厚労省の調査で、3年以内離職率が高いワースト4位までは、ホテル・飲食業、生活関連サービス業、学習支援業、小売業といったB2Cです。働き始めると、土日が忙しく、給与が低いことがわかるためでしょう。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

042.アフターコロナの就活の現状(1)人手不足で早期化!

コロナの3年間で、大学生の就職活動は大きく変わりました。オンラインでの説明会や面接が一般的になり、企業の採用スケジュールが早期化しました。経団連の就職協定では、3年生の3月から企業説明会開始、4年生の6月から面接開始と決めていますが、もはや誰も守っていません。

 

大手企業のほとんどが、3年秋から「OB懇談会」「業界研究会」「1dayインターン」といった名目で、オンライン企業説明会を行っています。3年の3月末時点で、48%の学生が1社は内定をもらっている状況です。

 

もともと就職協定に入っていない外資系企業やベンチャー企業は、3年秋から冬に、どんどん内定を出しています。優秀な学生、特に工学系、情報系といったデジタル人材は取り合いです。すでに社会に出ている人も、成長業界への転職は、大いに可能性があります。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

041.セカンドキャリアの取り組み(2)笑っている父親を増やすファザーリングジャパン

日本で子どもが減少している原因の一つは、パパが家事・育児に参加しない、参加したくてもできないからだと言われます。NPO法人ファザーリングジャパン(FJ)は、16年前から「笑っている父親を増やすことで、より良い社会にしていく」ための取り組みをしています。

 

FJではこれまで、父親の育児に関するセミナーや、働き方改革やイクボス(子育てに理解のある上司)の啓蒙活動を全国で行ってきました。私も数年前からFJに参加し、最近は「シニアパパプロジェクト」で、45歳以上で子どもを授かったパパを応援する活動を始めました。

 

FJのメンバーにはユニークな経験をもつ人が多く、皆さんのセカンドキャリアや社会貢献の参考になると思います。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

040.セカンドキャリアの取り組み(1)本屋さんを起点に地域にコミュニティを作る

今年7月、東京・谷中に「Books & Coffee TAKIBI」という新タイプの本屋さんがオープンしました。国内の書店の数は、ピーク時の2万2千軒から、半分に減ったと言われています。地方都市では本屋さんの無い地域もあります。

 

TAKIBIを営むNPO法人ブックストアソリューションジャパン(BSJ)を設立した安藤哲也氏は、この現状を懸念し、地域の人が何となく集まる“たき火”のような書店を発案しました。谷中でうまくいけば、全国に展開する予定です。

 

TAKIBIは60人の棚主が、自分の本を持ち寄って販売する「棚貸し書店」です。私もこの番組のタイトル『2030年のキャリア戦略』という棚に、主にキャリア関連の本を置いています。安藤氏をはじめ、棚主の多くはユニークな経験の人たちです。皆さんのセカンドキャリアや社会貢献の参考になると思います。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/