009.Society.5.0 近未来の日本社会はどうなるのか?

日本政府は2018年、日本が目指すべき未来社会として「Society5.0」を提唱しました。これは、狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(同2.0)、工業社会(同3.0)、情報社会(同4.0)に続く、新たな社会を意味します。

Society5.0は、「仮想空間と現実空間を高度に融合させた、人間中心の社会」と言われます。例えば、ドローン宅配、スマート家電、オンライン医療、IT農業、無人バスなどが実用化しつつあります。

ここでは、理系のエンジニアやプログラマーはもちろん引く手あまたですが、文系的な仕事もたくさん生まれます。新技術をどのように製品化するかを考える人、それを営業する人、誰かに教える人などです。広い意味での「デジタル人材」が不足するため、仕事のチャンスがたくさんあります。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

008.消える仕事、新しい仕事

英国オックスフォード大学と野村総合研究所は、2015年に「人工知能やロボット等に代替可能性が高い100種の職業」を発表しました。例えば、一般事務職、運転する仕事、危険な仕事などが挙げられています。

振り返ると、昭和時代の人気職種で、今はなくなった仕事もたくさんあります。電話交換手、タイピスト、駅の切符切り、タバコ屋さん、写真屋さんなどが思い出されます。

一方、新しい仕事もたくさんできました。携帯電話・スマホ、インターネットに関する仕事、ユーチューバー、ケアマネジャー、ネイリスト、ドローン操縦士などなど。要するに、心配しすぎることはなく、時代に求められる仕事に変化していければよいのです。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

007.VUCAの時代に目指すべき人材とは?

VUCAは、変化が激しく、先が読めない時代を指す言葉。過去数年の世界では、米国トランプ政権の誕生、英国のEU離脱、新型コロナウイルスの大流行、ロシアのウクライナ侵攻と、予想されていなかったことが次々と起こりました。

また、米国のキャシー・デビッドソン教授は、「2011年にアメリカの小学校に入学した子供の65%は、今は存在していない職業に就くことになるだろう」と予測しました。

VUCAの時代には、「環境変化に柔軟に対応し、主体的に仕事で成果を出し続けられる人材」が求められます。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

006.人生100年時代のキャリア事例②

人生100年時代のキャリア事例の2回目は、サッカーJリーグの初代チェアマン川淵三郎氏と、世界最高齢のプログラマーと呼ばれる若宮正子さんを紹介します。

川淵氏はサッカー選手として活躍後、約20年間は普通のサラリーマンでした。51歳で出世コースからはずれた挫折を機に、Jリーグ設立に奔走しました。川淵氏のリーダーシップのおかげで、日本サッカーはプロ化に成功しました。

若宮さんは、銀行を60歳で定年退職後、パソコンと出会い、独学でプログラミングを始めました。81歳のとき、世界最高齢のアプリ開発者としてアップル社から表彰され、87歳の現在も日本政府のデジタル化検討委員などで活躍しています。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

005.人生100年時代のキャリア事例①

今回は、最初の日本地図を作成した「伊能忠敬」と、アンパンマンの作者「やなせたかし氏」のキャリアをご紹介します。ともに人生100年時代のキャリアのお手本です。

伊能は、49歳で家業を息子に譲り、江戸で測量の勉強を始めました。幕府に認められ、55歳から72歳まで17年かけて全国を測量して歩き、世界最高レベルの地図を作成しました。

やなせ氏は、若いときは漫画家としては売れませんでしたが、60歳過ぎに書き始めたアンパンマンが大ヒットしました。94歳で亡くなるまでに1,768体のキャラクターを描き、ギネス記録に認定されました。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

004.令和のキャリアモデルとは?加速する社会変化に対応するために

近年の社会変化の背景には、「グローバル化」と「テクノロジーの進化」があります。パソコン、インターネット、携帯電話が普及し始めたのは、まだ25年前です。スマートフォンは10年余りで、世界中の人々の生活や働き方を変えました。今後も変化は加速するでしょう。

ロンドン大学のリンダ・グラットン教授は、著書『ライフシフト~100年時代の人生戦略』において、「仕事と勉強を繰り返していくキャリア」を提唱しました。山岸はこれを、「令和時代のキャリアモデル」として、日本社会に当てはめて紹介しています。日本政府や経済団体も、働き方改革や週休3日を推進し、浮いた時間で副業やリスキリング(学び直し)を推奨しています。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

003.人生は大海原~漂流しないために

「キャリア」の語源は、馬車の「わだち」。つまり、キャリアを考えるとは、「自分の人生では、どんな跡を残していきたいか」を考えることなのです。皆さんは、どんな跡を残したいですか?

また、「人生は大海原」とも言われます。広い海を航海するには、自分で行きたい方向を決め、進んでいかないといけません。といっても、人生は予定通りにはいきません。そこで大切なのは、キャリアの軸を決め、漂流しないようにすることです。

人生100年時代には、会社の寿命(約30年)より、個人が働く期間の方が長くなります。会社や組織に頼らず、「人生の主人公は自分」と考えることが必要です。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

002.山岸が人材開発コンサルタントになるまで

この番組は、「100年生き、そのうち60年以上働く時代」を、明るく過ごしていくためのヒントを差し上げたいと思います。
第2回は、山岸の自己紹介の後半です。化学会社に10年、経営コンサル会社に5年勤めた後、40歳から、4つの外資系企業に勤めました。上手くいくことばかりではなく、インド人上司と意見が合わずクビになったり、会社が合併して仕事がなくなったりすることもありました。

そして、50歳代半ばで、これまでの経験を、就職や転職に悩む人たちのために活かしたいと思い、人材開発コンサルタントになりました。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/

001.番組スタート

人生100年時代と言われる今、年齢に関係なくキャリアの悩みは尽きないはず。人材開発コンサルタントの山岸慎司は、数千名の社会人や大学生などの就職・転職をお手伝いしてきました。その経験から、「100年生き、60年以上働く時代」を幸せに生きていくためのヒントを提供します。

サザエさんのお父さん、磯野波平さんは、なんと、福山雅治さんや天海祐希さんと同じ年齢なのです。昭和と比べて、ずっと寿命が長くなり、イキイキと働ける期間が長くなったということですね。

第1回は、山岸の自己紹介です。大学の専門は昆虫だったが、昆虫では仕事がなかったこと、新卒で入社した会社が吸収合併されたこと、妻に刺激を受けてコンサル会社に転職したことなどをお話します。

▼人材開発コンサルタント『オフィスぎんやんま』
https://yamagishi-shinji.com/